夜尿症とは
いわゆる「おねしょ」のことで、夜間、寝ているときにするおしっこです。小学校に上がる前、5歳くらいまでおねしょが続くと、親御さんとしては気になり始めるのではないでしょうか。通常、5歳以上で月に1回以上のおねしょが3ヶ月以上続くようであれば、「夜尿症」と定義されています。
女児より男児に多いとされ、各年齢では以下の割合でみられるものです。
- 5歳 15~20%
- 10歳 5~10%
- 15歳 1~2%
- 成人後 0.5%
これによると、大人になっても200人に1人は、完全に夜尿症が治っていないことがわかります。
夜尿症の原因
夜尿症の原因は、実は、まだよくわかっていません。基本的に夜尿症のお子さまは、眠りが深く、尿意があったとしても目が覚めません。それにより、夜間の尿量が膀胱の容量を超えてしまうと、おねしょになってしまいます。
一度、おさまっていた夜尿症が再発するということもあり、その場合は生活環境の変化などストレスが関わっているとも考えられていますが、小さい時から続くおねしょではストレスとの関係は低いと思われます。
この他、ミルクなどの食物アレルギーとの関連や、両親に夜尿症があった場合、子供もなる可能性が高くなるという遺伝的要因も言われていますが、あきらかなことがわかっていないのが、本当のところです。
ただし、昼間もおしっこをもらしたり、尿に細菌が付いたりしている場合は、夜尿症ではなく別の病気(排尿障害)である可能性がありますので、なるべく早めにご受診いただくのが良いでしょう。
夜尿症との付き合い方
基本的に夜尿症は、成長するにしたがって、その回数は減っていくものです。その経過は個人差がありますので、過度に心配する必要はないかもしれません。統計的にも、小学校入学時に夜尿症があったお子さんでも、卒業時には、そのほとんどが改善していることがわかっています。親子さんも心配でしょうが、夜尿症に対しては「起こさず、焦らず、怒らず、ほめる、比べない」です。という5つを念頭に、おおらかな気持ちで付き合っていくことが大切です。お子さまやご自分を責めないでください。
しかし、そうは言っても心配であることには変わりはないでしょう。また、お子さまご本人も、おねしょを気にし始めた場合は、対応していく必要があります。その場合、お気軽にお子さまとともにご受診ください。専門家である医師と話すことで、安心される部分もあると思います。
夜尿症の診断について
夜尿症の診療では、まず親御さんからお話を伺います。内容は以下のようなものですので、事前にチェックしておくことをお願いします。
- 昼間、定期的に排尿していますか(6回以上)?
- 昼間、おしっこを漏らしたり、ちびったりしていませんか?
- おしっこには勢いよく出し切っていますか?
- おしっこに強い匂いがありませんか(以前に尿路感染を起こしたことはないですか)?
- 毎日、大便の排泄がありますか?
- コーラや紅茶、お茶などカフェインを多く含むものを、日常的に飲んでいませんか?
- ご両親がお子様さまと同じくらいの年齢のころ、夜尿症はありませんでしたか?
- 夕方から寝る前の間に、どのくらいの量の飲み物を飲んでいますか?
以上のような質問をさせていただき、その後、尿検査をして細菌に感染していないかを調べます。また、おしっこが勢いよく出ているか、全部出し切っているかなどを調べる検査を行う場合もあります。さらに医師が必要と認めた場合、エコーによる腎臓や膀胱の検査を実施することもあります。
夜尿症の治療
夜尿症の治療は、まず、生活習慣づくりから始めます。毎日の生活の中で、以下のようなことに気をつけましょう。
- 規則正しい生活を心がけましょう
夜更かしや不規則な生活は夜尿を悪化させます。早寝、早起き、決まった時間の食事を心がけましょう。朝食と昼食は、しっかり食べましょう。夕食は控えめにして、できるだけ寝る3時間前までに済ませましょう。 - 水分の摂り方に注意しましょう
寝る前に水分を摂り過ぎると、夜尿につながります。ただし、水分は体にとても大切ですので、朝食と昼食ではたっぷり摂ってください。昼食の後からは水分(ジュース、お茶、牛乳など)を控えめにし、夕食時から就寝まではコップ1杯程度までの水分摂取にとどめましょう。 - 塩分の摂り過ぎに注意しましょう
塩分を摂り過ぎると、のどが渇き、水分の摂り過ぎを引き起こします。塩分を摂り過ぎると、水分を摂り過ぎていなくても、夜間尿の原因になります。 - 便秘にならないようにしましょう
便秘とは、便の回数が少ない(週2回以下)か、出にくい(出血や痛みがある)ことをいいます。便が腸に大量にあると、膀胱を圧迫して夜間尿を促してしまう場合があります。食物繊維の多い食事(野菜や果物、豆類、イモ類など)を心がけるようにしましょう。 - 寝る前にトイレに行く習慣をつけましょう
寝る前には必ずトイレを済ませるようにしましょう。布団に入り30分~1時間経っても寝付けないときには、もう一度トイレに行きましょう。ただし、夜中には無理にトイレに起こしてはいけません。夜間におしっこに行く習慣が付き、夜尿症が治りにくくなることがあります。
※このほか、特に冬などは体を冷やさないことが大切です。冷えると尿量が増え、膀胱も収縮して夜尿症につながります。
生活習慣は、各ご家庭により様々に異なっていると思います。各ご家庭の状況を伺い、何ができるか、どのようにすればできるかなどを一緒に考えながら、以上のような生活習慣づくりに取り組んでいきたいと考えています。
まずは一度ご受診いただき、ご相談ください。
- 院 長
- 宮居 健
- 診療内容
- 小児科・アレルギー科
- 住 所
- 〒575-0034
大阪府四條畷市江瀬美町12-3 - TEL
- 072-800-8282
- アクセス
- JR学研都市線 四条畷駅より徒歩17分
(ドラッグストア アカカベ 四條畷店隣接)駐車場あり
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診9:00~11:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
予防接種14:00~15:30 | | | | - | | - |
夜診17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | - |