みやいファミリークリニックの特長
- 家族みんなの”行きつけ”ドクター
-
「かぜをひいた」「子どもがしんどそう」「予防接種を受けたい」など健康に関することは何でもご相談ください!
詳しくはこちら
- 家族みんなの”予防接種”
-
お子様一人一人の個別のワクチンスケジュールの立案いたします。また青年、成人の一般予防接種のほか、海外赴任・渡航ワクチンもご相談ください。
詳しくはこちら
- 青年、ご家族の内科診療
-
小児科を卒業された子どもさんや一緒に来られたご家族の診療も行います。気軽に来院下さい。
詳しくはこちら
お知らせ
-
おたふくかぜワクチン予約休止のお知らせ2021.04.14
- おたふくかぜワクチンメーカーのうちの一社のワクチン原液製造工程に逸脱が確認されたため、製造所内で保管していた製品の出荷止めが行われました。
現在、再発防止策が完了し、再稼働の準備を進めておりますが、従来の出荷計画に大幅な遅れが生じています。出荷再開の時期につきましては現在、10 月末を予定しているようです。
このため一時的におたふくかぜワクチン入荷困難になってしまうため、4/14より当院におけるおたふくかぜワクチンの予約を休止させていただきます。
予約再開となりましたら、改めてご案内いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。
-
ゴールデンウィーク休診のお知らせ2021.04.01
- 4月29日(木)から5月6日(木)は休診とさせていただきます。
5月7日(金)より通常診療いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
-
4月から発熱・風邪外来を休止し診療体制を変更いたします2021.03.16
- 当院の診療環境において駐車場などにテントなど隔離施設を設置し診療を行うことは、近隣施設や駐車場のスペースおよび患者さんと併設ストアに買い物に来られる方や近隣の住民の方など動線において分離することが不可能なため、4月以降は発熱・風邪外来を閉鎖し、午前・夕方の診療ともに発熱のない方や鼻汁や咳などの風邪の症状などのない方、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方の診療とさせていただきます。
また受診日に発熱なくとも解熱して2日以内の方も申し訳ありませんが、発熱直後としてお断りさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご案内はこちら(Pdfファイルが開きます)
-
日本脳炎ワクチン予約休止のお知らせ2021.01.15
- 2種類ある日本脳炎ワクチンの1つの出荷が製造上の問題が生じたことから停止されました。
このため1/15より日本脳炎ワクチンの予約を一時中止させていただきます。
また出荷停止に伴う厚生労働省からの通知により日本脳炎ワクチンの接種は当面の間、Ⅰ期の1回目と2回目優先とし、この接種に関してのみインターネット予約対応とさせていただきます。
Ⅰ期追加およびⅡ期の予約再開の目処がたちましたら案内させていただきます。
ただし、定期接種として接種が受けられる年齢の上限が近づいている場合には、当院までご相談下さい。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
11月24日から大阪府下にて新型コロナウイルス感染症を疑う場合の受診・相談体制が変わります2020.11.20
- 11月24日から大阪府下にて新型コロナウイルス感染症を疑う場合の受診・相談体制が変わります。
熱が出た場合などにスムーズに受診できるよう、今までの保健所に相談する仕組みに加え、かかりつけ医などの身近な医療機関に相談する仕組みに変わります。
発熱、倦怠感、味覚障害/嗅覚障害、風邪症状などの新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は『いきなり来院されずに』まず電話にてかかりつけ医に相談して下さい。
かかりつけ医がない場合や夜間・休日は新型コロナ受診相談センター(保健所)へ相談して下さい。
(受診先の案内は保健所・かかりつけ医等からとなります)
なお当院は新型コロナウイルス感染症の診療・検査医療機関ではありません。
また新型コロナウイルス感染症の検査は診療環境上、実施できません。新型コロナウイルス感染症の検査を希望の場合は新型コロナ受診相談センター(保健所)へ相談して下さい。
成人の方や保護者の方の発熱、倦怠感、味覚障害/嗅覚障害、風邪症状などの場合は原則新型コロナウイルスの検査とインフルエンザの検査が必要になるため、内科のかかりつけの医療機関へご相談して下さい。直接来院や子どもさんと一緒に受診されましても内科のかかりつけの医療機関または新型コロナ受診相談センター(保健所)へのご相談をご案内させていただきますのでご了承下さい。
当院にかかりつけの子どもさんは発熱がある場合および発熱の有無にかかわらず、鼻汁や咳などの風邪症状がある場合は午前の診療(受付:8時30分~11時00分、診療:9時00分~11時30分)を受診して下さい。
発熱のない方や鼻汁や咳などの風邪の症状などのない方、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方は夕方の診療(受付:16時30分~18時00分、診療:17時00分~18時30分)を受診して下さい。来院時の検温にて37.5℃以上であった場合や咳や鼻水など風邪の症状があった場合は、申し訳ありませんが翌診療日の午前の診療(発熱・風邪外来)受診に変更していただきます。
今後、午前の診療での受診者が増加し『密になることが回避できない』状況となるようであれば、完全予約制とし、受診者数を制限することもあります。
感染拡大を防ぐためにご協力ください。
詳細はこちら
-
当院は新型コロナウイルス感染症の診療・検査医療機関ではありません2020.11.13
- 新型コロナウイルス感染対策として当院は発熱や風邪症状の外来を設定していますが、新型コロナウイルス感染症の診療・検査医療機関ではありません。
新型コロナウイルス感染症の検査は診療環境上、実施できませんので、新型コロナウイルス感染症の検査を希望の場合は検査実施医療機関の受診をお願いいたします。
-
新型コロナウイルスに対する当院の対応について(11/1更新:重要・必ずご確認をお願いします)2020.11.01
- 当院では冬季にさしかかり、発熱などの症状が増加するシーズンになるため、新型コロナウイルス感染症対策として下記を徹底・続行いたします。この状況下におきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためには見えないウイルスとの接触を避けることが大切になります。待合いで皆さんそれぞれが社会的距離の確保をすることは可能ですが、スペースにも限界があります。
苦渋の判断ではありますが新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのさらなる隔離環境として時間的隔離を実施し、以下のように診療時間によって診療内容を区分させていただきます。
1.午前の診療(受付:8時30分~11時00分、診療:9時00分~11時30分)
発熱・風邪外来とし、37.5℃以上の発熱のある方や咳や鼻水など風邪の症状などのある方のみとさせていただきます。
風邪症状や発熱ではない場合は夜の診察時間に受診をお願いいたします。
2.午後の診療(受付:13時30分~15時00分、診療:14時00分~15時30分)
従来通りの予防接種(完全予約制)と後期乳児健診(第2・4週、完全予約制)
来院直前に必ず自宅で検温してください。37.5℃以上であった場合は、来院をご遠慮頂き、申し訳ありませんが予約キャンセルのご連絡をお願いいたします。
保育所や幼稚園などの入所・入園時健診の方は夜の診察時間にお越しください。
3.夕方の診療(受付:16時30分~18時00分、診療:17時00分~18時30分)
発熱のない方や風邪の症状などのない方、保育所や幼稚園などの入所・入園時健診、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方のみとさせていただきます。来院時の検温にて37.5℃以上であった場合や咳や鼻水など風邪の症状の診療は、申し訳ありませんが翌診療日の午前の診療(発熱・風邪外来)受診に変更していただきます。
また来院される方、特に午前の診察(発熱・風邪外来)を受診される方は患者さん、付き添いのご家族も含め、必ずマスクの着用をお願いいたします。ただし2歳未満の子どもさんへのマスクを使用するのはやめてください。
3つの『密』を防止するため、心苦しいのですが、院内や診察室への入場は患者さんご本人と保護者1名とし、その他付き添いのご家族は、可能な限り院外での待機をお願いいたします。
待合室では椅子も距離をあけて使用していただきますようお願いしております。
また換気のため定期的に玄関のドアを数分間開放いたします。
子どもさんが飛び出したりしないようご注意ください。
また新型コロナウイルス感染症は飛沫感染よりも接触感染からの拡大が主体です。接触感染防止のため、プレイルームの使用や待合室のおもちゃ・雑誌なども中止させていただきます。
感染症を食い止めること、拡大させないことも医療者の役目です。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうかご理解下さい。
-
予防接種の接種間隔が10月1日から変更になります2020.09.14
- 2020年10月1日からは、不活化ワクチン同士や、不活化ワクチンと生ワクチンとの接種間隔の制限がなくなります。ただし、注射生ワクチンの後に注射生ワクチンを接種する場合は27日以上あける制限は残ります。
・不活化ワクチン接種後、次のワクチン接種まで6日以上あける
・生ワクチン(経口)接種後は、次のワクチン接種まで27日以上あける
・生ワクチン(注射)と生ワクチン(注射)の間隔のみ、27日以上の間隔をあけて接種する
・上記以外は、翌日でも制限なく次のワクチン(種類に関わらず)を接種できる
・同じワクチン同士の接種間隔には変更はない。これまで通り、必要な接種間隔をあけたスケジュールで接種する
詳しくは⇒
こどもとおとなのワクチンサイト
-
後期乳児健診の予約制へ変更させていただきます2020.09.11
- インフルエンザワクチンの接種開始に伴い午後の診療時間での来院者の増加が予想されます。
そのため現在当日予約なしでご来院いただいてました後期乳児健診を10月より予約制に変更し第2・第4火曜日の午後とさせていただきます。
なお健診の予約の締め切りは希望日の1週間前までとし、予約はパソコン・スマートフォンからのインターネット予約とさせていただきます。
お電話での予約は行っておりませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
2020-21シーズンのインフルエンザワクチンにつきまして2020.09.09
- 長期休診にて皆様にはご迷惑をおかけいたしました。 9/9より診療再開となりました。
今シーズンのインフルエンザワクチンは9月16日より予約開始、10月16日より接種開始いたします。
子どもさんだけでなく、成人も当院で接種可能です。
ご予約はパソコン・スマートフォンからのインターネット予約もしくは来院にて受付での予約となります。
お電話での予約は行っておりませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお予防接種で来院された際、母子手帳をお忘れの場合は、行政からの指導により接種できません。
母子手帳を取りに帰っていただくか、日時の変更もしくは予約キャンセルとさせていただきます。
ご了承ください。
-
新型コロナウイルスに対する当院の対応について(7/20更新:重要・必ずご確認を お願いします)2020.07.20
- 最近は再度大阪でも新型コロナウイルス感染症が増加傾向であり、クリニック周辺でも感染者の発生やクラスター発生に近い状況も起こっています。
このような状況から当院では再度、新型コロナウイルス感染症対策を強化し続行いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのさらなる隔離環境として時間的隔離を実施し、以下のように診療時間によって診療内容を区分させていただきます。
1.午前の診療(受付:8時30分~11時00分、診療:9時00分~11時30分)
発熱・風邪外来とし、37.5℃以上の発熱のある方や咳や鼻水など風邪の症状などのある方のみとさせていただきます
2.午後の診療(受付:13時30分~15時00分、診療:14時00分~15時30分)
従来通りの予防接種(完全予約制)と後期乳児健診
来院直前に必ず自宅で検温してください。37.5℃以上であった場合は、来院をご遠慮頂き、申し訳ありませんが予約キャンセルのご連絡をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策中の後期乳児健診については当面の間、午後の診療時間帯で実施とします。
事前予約は不要です。月曜~水曜・金曜の14時00分~15時00分に直接来院受付してください。
3.夕方の診療(受付:16時30分~18時00分、診療:17時00分~18時30分)
発熱のない方や風邪の症状などのない方、保育所や幼稚園などの入所・入園時健診、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方のみとさせていただきます。来院時の検温にて37.5℃以上であった場合や咳や鼻水など風邪の症状の診療は、申し訳ありませんが翌診療日の午前の診療(発熱・風邪外来)受診に変更していただきます。
また来院される方、特に午前の診察(発熱・風邪外来)を受診される方は患者さん、付き添いのご家族も含め、必ずマスクの着用をお願いいたします。ただし2歳未満の子どもさんへのマスクを使用するのはやめてください。
3つの『密』を防止するため、心苦しいのですが、院内や診察室への入場は患者さんご本人と保護者1名とし、その他付き添いのご家族は、可能な限り院外での待機をお願いいたします。
待合室では椅子も距離をあけて使用していただきますようお願いしております。
また換気のため定期的に玄関のドアを数分間開放いたします。
子どもさんが飛び出したりしないようご注意ください。
また新型コロナウイルス感染症は飛沫感染よりも接触感染からの拡大が主体です。接触感染防止のため、プレイルームの使用や待合室のおもちゃ・雑誌なども中止させていただきます。
感染症を食い止めること、拡大させないことも医療者の役目です。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうかご理解下さい。
-
予防接種受診における母子手帳忘れの取り扱いについて2020.06.17
- 予防接種で来院された際、母子手帳をお忘れの場合は、行政からの指導により接種できません。
母子手帳を取りに帰っていただくか、日時の変更もしくは予約キャンセルとさせていただきます。
ご了承ください。
-
2歳未満の子どもにマスクを使用するのはやめましょう2020.05.26
- 新型コロナウイルス感染症対策にてマスクの着用がいわれていますが、2020年5月25日に日本小児科医会より保護者の皆様宛に『2歳未満の子どもにマスクを使用するのはやめましょう』とメッセージが出されました。
これは
・乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、マスクは呼吸をしにくくさせ呼吸や心臓への負担になる
・マスクそのものやおう吐物による窒息のリスクが高まる
・マスクによって熱がこもり熱中症のリスクが高まる
・顔色や口唇色、表情の変化など、体調異変への気づきが遅れる
など乳児に対する影響が心配されるためです。
これに伴い、当院においてもマスクの着用に関しての運用を下記のように変更いたします。
・来院される方、特に午前の診察(発熱・風邪外来)を受診される方は患者さん、付き添いのご家族も含め、必ずマスクの着用をお願いいたします。ただし2歳未満の子どもさんへのマスクを使用するのはやめてください。
・マスクがない場合は自家用車など院外での待機をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願いいたします。
-
新型コロナウイルスに対する当院の対応について『更新』(重要・必ずご確認ください)2020.05.26
- 『緊急事態宣言』が解除され、ゆっくりながらいろいろとお店の制限なども緩和されてきています。
新型コロナウイルス感染症がなくなったわけでなく、感染者が少ないのが現状です。
今後もこのような落ち着いた日々が続くよう祈っておりますが、現時点では当院ではもうしばらく新型コロナウイルス感染症対策を続行いたします。
1.午前の診療(受付:8時30分~11時00分、診療:9時00分~11時30分)
発熱・風邪外来とし、37.5℃以上の発熱のある方や咳や鼻水など風邪の症状などのある方のみとさせていただきます
2.午後の診療(受付:13時30分~15時00分、診療:14時00分~15時30分)
従来通りの予防接種(完全予約制)と後期乳児健診
来院直前に必ず自宅で検温してください。37.5℃以上であった場合は、来院をご遠慮頂き、申し訳ありませんが予約キャンセルのご連絡をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策中の後期乳児健診については4/15以降、午後の診療時間帯で実施とします。
事前予約は不要です。月曜~水曜・金曜に直接来院受付してください。
3.夕方の診療(受付:16時30分~18時00分、診療:17時00分~18時30分)
発熱のない方や風邪の症状などのない方、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方のみとさせていただきます。来院時の検温にて37.5℃以上であった場合や咳や鼻水など風邪の症状の診療は、申し訳ありませんが翌診療日の午前の診療(発熱・風邪外来)受診に変更していただきます。
また来院される方、特に午前の診察(発熱・風邪外来)を受診される方は患者さん、付き添いのご家族も含め、必ずマスクの着用をお願いいたします。ただし2歳未満の子どもさんへのマスクを使用するのはやめてください。
3つの『密』を防止するため、心苦しいのですが、院内や診察室への入場は患者さんご本人と保護者1名とし、その他付き添いのご家族は、可能な限り院外での待機をお願いいたします。
待合室では椅子も距離をあけて使用していただきますようお願いしております。
換気のため定期的に玄関のドアを数分間開放いたします。
子どもさんが飛び出したりしないようご注意ください。
また新型コロナウイルス感染症は飛沫感染よりも接触感染からの拡大が主体です。接触感染防止のため、プレイルームの使用や待合室のおもちゃ・雑誌なども中止させていただきます。
感染症を食い止めること、拡大させないことも医療者の役目です。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうかご理解下さい。
-
新型コロナウイルス感染症対策中の後期乳児健診について2020.04.08
- 新型コロナウイルス感染症対策中の後期乳児健診については4/15以降、午後の診療時間帯で実施とします。
事前予約は不要です。月曜~水曜・金曜の14時00分~15時00分に直接来院受付してください。
-
新型コロナウイルスに対する当院の対応について(重要・必ずご確認ください)2020.04.07
- 長期休診にて皆様にはご迷惑をおかけしております。
4/8より診療再開となりますが、ご存知の通り新型コロナウイルス感染が急速拡大しております。
北河内地域、当院の近隣でも陽性者が増加してきています。また若年者では無症状の感染者や発熱のない感染者など、知らない間に感染している方も多く認められています。
この状況下におきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためには見えないウイルスとの接触を避けること(隔離といいます)が大切になります。ウイルスは目に見えません。そのため「まだ近くにはウイルスはいない」ではなく、「もうここにウイルスは存在している」と考えて行動する必要があります。待合いで皆さんそれぞれが社会的距離の確保をすることは可能ですが、スペースにも限界があります。
苦渋の判断ではありますが当面の間、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのさらなる隔離環境として時間的隔離を実施し、4/8の診療再開より以下のように診療時間によって診療内容を区分させていただきます。
1.午前の診療(受付:8時30分~11時00分、診療:9時00分~11時30分)
発熱・風邪外来とし、37.5℃以上の発熱のある方や咳や鼻水など風邪の症状などのある方のみとさせていただきます
2.午後の診療(受付:13時30分~15時00分、診療:14時00分~15時30分)
従来通りの予防接種(完全予約制)と後期乳児健診
来院直前に必ず自宅で検温してください。37.5℃以上であった場合は、来院をご遠慮頂き、申し訳ありませんが予約キャンセルのご連絡をお願いいたします
3.夕方の診療(受付:16時30分~18時00分、診療:17時00分~18時30分)
発熱のない方や風邪の症状などのない方、夜尿症や喘息、花粉症などの定期受診やいつものお薬継続処方の方のみとさせていただきます。来院時の検温にて37.5℃以上であった場合や咳や鼻水など風邪の症状の診療は、申し訳ありませんが翌診療日の午前の診療(発熱・風邪外来)受診に変更していただきます。
また来院される方、特に午前の診察(発熱・風邪外来)を受診される方は患者さん、付き添いのご家族も含め、必ずマスクの着用をお願いいたします。
感染症を食い止めること、拡大させないことも医療者の役目です。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、どうかご理解下さい。
また新型コロナウイルス感染症は飛沫感染よりも接触感染からの拡大が主体です。接触感染防止のため、プレイルームの使用や待合室のおもちゃ・雑誌なども中止させていただきます。
-
クリニックからのお願い2020.01.06
- ネットからの順番予約は『仮受付』で、診療受付完了ではありません。
受付時間内に来院され、受付完了をお願いします。
受付時間は午前の診察では11:00まで、夜の診察では18:00までです。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
診療時間変更のお知らせ2020.01.01
- 令和2年1月1日より
午前の診察は9:00~11:30(受付は11:00まで)
夕方の診察は17:00~18:30(受付は18:00まで)
に変更になっております。
また火曜日の夕方の診察は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
診療時間変更のお知らせ2019.12.01
- 令和2年1月1日より
午前の診察は9:00~11:30(受付は11:00まで)
夕方の診察は17:00~18:30(受付は18:00まで)
に変更させていただきます。
また火曜日の夕方の診察は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
診療時間変更のお知らせ2019.10.01
- 11月1日より木曜日の診療を休止し休診日とさせていただきます。
それに伴い木曜日午後の乳児健診につきましては予約制を中止し、木曜日以外の午前診の時間帯で予約不要に変更させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
日本脳炎ワクチンにつきまして2016.09.15
- 日本脳炎ワクチン特例期間で接種希望の方は、母子手帳および年齢などを確認させていただきますので、母子手帳ご持参の上、来院にて予約をお願いいたします。
-
夜診帯のワクチン接種につきまして2016.09.10
- 夜診の時間帯でのワクチン接種は通常の診察の合間での接種となるため、状況によっては待ち時間が長く生じることがあります。
なにとぞご理解とご協力をお願いいたします。
-
開院いたしました2016.09.01
- 四條畷市江瀬美町に「みやいファミリークリニック」を開院いたしました。
小児科・アレルギー科クリニックとして子どもたちの成長はもちろん、ご家族の皆さまの診療も行っていますので、気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。